無宗教の方もあるでしょう。作法・しきたりが重要ではなく、ご自分や家族の思いと一致する供養、弔いができることが大切です。
仏さま(本尊・脇侍)は宗派ごとに決まっていますが、仏具の組み合わせは、実に何十通りもあるのです。
それぞれの宗派の仏具配置モデルを参考にして、あなたが感じるまま、自由にカスタマイズすることが可能です。
天台宗の仏具 | 天台宗・天台寺門宗・天台真盛宗・金峯山修験本宗・粉川観音宗・和宗・妙見宗など 21教団 |
---|---|
真言宗の仏具 | 高野山真言宗・東寺真言宗・豊山派・智山派・醍醐派・善通寺派・御室派・新義真言宗など 52教団 |
浄土宗・時宗・融通念仏宗の仏具 | 浄土宗は、西山深草派・西山禅林寺派・西山浄土宗など 5教団。融通念仏宗・時宗 |
浄土真宗 本願寺派(西)の仏具 | 本願寺派など |
浄土真宗 大谷派(東)の仏具 | 真宗大谷派など |
浄土真宗 高田派の仏具 | 真宗高田派 |
臨済宗の仏具 | 妙心寺派・南禅寺派・東福寺派・相国寺派・建仁寺派・円覚寺派・建長寺派・方広寺派など 15派 |
曹洞宗・黄檗宗の仏具 | 曹洞宗・黄檗宗のほか、禅系 6教団。(臨済宗は別ページ) |
日蓮宗(法華宗)の仏具 | 日蓮宗・日蓮正宗・法華宗本門流・法華宗陣門流・法華宗真門流・顕本法華宗など 37教団 |
香典返しとは、「葬儀に弔問してくださった方に感謝の気持ちを伝えること」ですが、 "当日返し" では ≪仏教の教え≫ や ≪感謝の気持ち≫ が忘れ去られて、ただ単に品物や商品券を渡すことがひとり歩きしています。
仏教で49日は、遺族にとっても弔問者にとっても大切な日なのです。
故人のために弔問してくださった方、花やお供え物を頂だいした方に対する、あなたやご遺族の感謝の気持ちを伝える礼状です。
仏教、神道、キリスト教、イスラム教、無宗教、それぞれ特徴的な文面になりますが、いずれの宗教・信仰でも、冥福を祈る気持ちは同じです。
なぜ私たち日本人どうしでは、その都度いちいち半額返しをするのでしょうか?
自分がうれしかった気持ちを「感謝の形に表わしたい」と考えることは、どの民族でもどこの国民も差はありません。
「お返しできる機会がめぐってきたときにする」のが、世界標準のようです。
私たち供養コンシェルは、インターネットによる無記名アンケートを実施し、 お葬式、仏具・仏壇、お墓、死生観 について、率直なご意見を頂だいしております。
運営会社:株式会社コンシェルジェ
所在地:〒510-0835 三重県四日市市大井手1-4-18
TEL:059-357-4501
FAX:059-358-5870
フリーダイヤル:0120-357-458
電子メール:info@concierge-inc.jp