 
	 
	|  2-スタンド掛軸(脇掛) <全セット共通> |  1B-スタンド掛軸(本尊) <上セット・標準セット> |  2-スタンド掛軸(脇掛) <全セット共通> | 
| ①特上セット仏具構成(抜粋:彫刻の本尊、高田3具足+前香炉) | |
|---|---|
|   1A-彫刻木仏の本尊-阿弥陀如来【特上セット】  クリックで拡大 |   高田3具足→21A(花立、香炉、火立)に加えて、22A-前香炉(高田桐紋入 桶香炉)の合計4点セット【特上セット】 | 
| ②上セット仏具構成 利休型3具足(高田桐紋入り選択)など14点 | 
|---|
|   | 
| ③標準セット仏具構成(上セットの利休型を、画像の花鳥4具足と差し替え) | 
|---|
|   | 
| ④浄土真宗高田派 共通仏具 15点 | |||
|---|---|---|---|
|  6-院玄 灯篭(とうろう) |  17-供笥(くげ=供花) |  18-高杯(たかつき=高月) |  74-過去帳セット | 
|  46-回し香炉(まわしごうろ)セット |  61-火消し  49-香合(こうごう) |  32-お錀・33-布団・34-錀台・35-錀棒 | 
|  67-供物台(くもつだい) |  69-経机(きょうづくえ) | 
|  60-サンメニー3点セット |  64-導師(僧侶)用 座布団 | 
| ●本体が上置タイプ(高さ400~700㎜)の場合 (画像を押すと拡大します) | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|  |  |  |  |  |  | 
| 
					台付タイプとのちがいを出すために、この上置タイプは【標準セット】を組んでみました。ただし配置できる空間が狭くなるため、一部の仏具を省略した簡易型のセット構成になります。標準セットから省略した主なアイテムは、18-高杯、26B-前卓、27・28三角打敷などです。
				 | |||||
| ⑥高田派 仏具セット(特上・上・標準)価格表 | 
|---|
 
	| ⑦最後に、容れ物(いれもの=仏壇本体)を追加する ●台付タイプ(高さ1200~1700㎜) | |||
|---|---|---|---|
|  |  |  |  | 
|  |  |  |  | 
| ●上置タイプ(高さ400~700㎜) | |||
|  |  |  |  | 
 
	| 全国寺院名鑑 | 1973年9月発行 | 全国寺院名鑑刊行会 | 
| 宗教用具総合カタログ | 1995年5月発行 | 名古屋仏具卸商協同組合 | 
| 仏壇仏具ガイダンス | 2005年11月発行 | 全日本宗教用具協同組合・宗教工芸社 | 
| 日本の仏教の事典 | 2009年3月発行 | 学習研究社 | 
| 現代にっぽん新宗教百科 | 2011年9月発行 | 柏書房 | 
| 日本の新宗教50 | 2017年5月発行 | 宝島社 | 
| 宗教年鑑 平成30年度版 | 2018年12月発行 | 文化庁 | 
 すべてのカテゴリー (12)
 すべてのカテゴリー (12) 仏具・仏壇セットを手配する (6)
 仏具・仏壇セットを手配する (6) 仏さま(仏像・掛軸)と仏具の修理 (1)
 仏さま(仏像・掛軸)と仏具の修理 (1) 仏具・仏壇と墓石の展示場 (2)
 仏具・仏壇と墓石の展示場 (2) 位牌の手配・追加文字彫り (1)
 位牌の手配・追加文字彫り (1) 沈香(ぢんこう)で香典返し (1)
 沈香(ぢんこう)で香典返し (1) 掛軸・卓上掛軸を手配する (1)
 掛軸・卓上掛軸を手配する (1)